PR

【年子育児のリアルな1日】2歳5ヶ月と1歳2ヶ月、保育園なしの我が家のスケジュール

年子日記
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!2歳5ヶ月と1歳2ヶ月の年子兄弟を育てているママです。

保育園には通っておらず、毎日がまさに“ドタバタ”の連続。

この記事では、そんな我が家のリアルな1日をご紹介します。

少しでも「わかる〜!」と共感してもらえたら嬉しいです。

朝はたいてい弟が先に起きます。しばらくしてから兄が起き、二人して寝室をウロウロと探検モード。出勤するパパに甘えて、許される限り眠らせていただいているダラダラ母です。

午前中:児童館へ

10時半頃には児童館へ行くことが多いです。上の子は大好きな車やアンパンマンに一直線。弟も自由に動き回って楽しんでいます。

ただ、兄が他の子におもちゃを取られると「やだーっ!」と一声。

すると、その声にびっくりした弟が、ママのもとへハイハイで猛進! 怒られたと勘違いする弟・・・下の子は強くなるなあ・・・。

昼:アンパンマンふりかけ様

お昼ごはんは前日の夕飯残り+アンパンマンふりかけに頼る日が多いです。

あとはチキンライスが絶対に食べてくれるのでヘビロテ。

下の子には悪いかなと思いつつ、味付けは上の子基準。余裕がある日は、別メニューを用意することもあります。

昼寝:一緒に寝落ちでバタバタ

2人とも割と同時にお昼寝します。ただ、私も一緒に寝落ちしてしまうことがよくあって…気づいたらもう夕方!予定していた夕飯準備が全然進まず、起きた直後にもう一度寝たい・・・と現実逃避。

しかもこの昼寝起き、機嫌が悪いとバトルが勃発しやすい時間帯でもあります。

「ジュース飲む?」で機嫌をとりおやつへ誘います。

夕方:バトルタイムとお風呂

兄はオモチャを独占したがるので、弟には「ヤダ!」と拒否。

弟も負けておらず、兄の髪の毛を引っ張ったり、大声で威嚇したり。夕飯準備中も目が離せません。

そして私がキッチンへ入ると弟は大泣き。しばらく泣いてもらいますが、相手できない時間が長そうな時は抱っこ紐!重い!!後ろのコショー取らないで!

お風呂は17時。ご機嫌をとりながらサッサとお風呂へ誘導します。

お風呂は自分を洗って二人を洗い入浴。兄はおもちゃ回収に忙しく弟は鏡を見てうっとりしています。

18時:夕飯

夕飯はプレートに盛りつけて、栄養バランスも何となく気にしています。

でも、兄は主菜を全く食べないこともあって、「このイスがいい!」と席替え希望・・・と落ち着いていられません。

そんな中、弟はわんこそば状態で食べ続け、限界がわからない。

でもまぁ食べてくれれば何でもいいね。

夜:笑顔の時間と寝かしつけ

夕飯が終わると、パパが帰宅! 帰ってきたパパに一言

兄「お仕事行っちゃったの」

帰ってきたんだよ〜^^

そして全力で遊んでもらいます。パパも仕事が終わって疲れているだろうに・・・この時間になるとホッと」するし、なんだか癒されます。

寝かしつけは、兄に好きな絵本を選んでもらって読むのが日課。

弟はギリギリまでおもちゃで遊びたがり、リビングで大笑いする声が聞こえます。(寝るの?)

まとめ:年子育児は大変。でも可愛い!

毎日がバタバタで、全然思い通りにならないことばかり。それでも、兄弟がたまに一緒に笑いながら追いかけっこしている姿を見ると「やっぱり兄弟っていいな」って思います。

そして、夜、すやすや眠る寝顔を見ていると――
「ああ、今日もなんとか頑張れたな」
「明日もきっと、なんとかなる」

そんなふうに思わせてくれるから不思議です。

うまくいかない日も、完璧じゃない日も、
この毎日は“今だけ”
きっと未来の自分が「懐かしいな」と思える、かけがえのない時間。

みなさん毎日お疲れ様です。自分一人が大変じゃない、ここにも完璧じゃないママがいます。

また明日も頑張りましょう〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました