PR

【年子育児あるある】プラレール戦争勃発!兄は叫び、弟は噛み、母はすっ転ぶ

年子日記
記事内に広告が含まれています。

朝の静寂は突然に…

「プラレールする!!」

今日も朝から元気いっぱいな2歳兄。
お気に入りのトーマスのプラレールを丁寧に並べて、線路の上を何度も走らせてる。

長男
長男

あれ?ゴードンどっか行っちゃった。パーシー速いなあ

最近、おしゃべりも上達してきて、1人でストーリーを作りながら遊ぶ姿に成長を感じる。
が、そのすぐ横で様子をうかがってるのが1歳の弟。


弟、なぜか諦めて図鑑を手に取る

次男
次男

(じーーっ)

ジッと見ているものの、今日はなぜか珍しく手を出さない。
静かに図鑑とタッチペンを持って遊びはじめた。
ほぉ…今日は平和だな…。
母、食器を洗いながら監視。


しかし平穏は1分で終わる

そのとき、弟が手に持っていたペンをバンと置き、
兄の手元のパーシーの車両に手を伸ばす…。

長男
長男

やだーーーーーーーー!!!!!!

突然の大絶叫に、弟もびっくり。

次男
次男

?!(噛もうと襲いかかる)

レチ
レチ

あ!やめてえええええええ!!!!

急いで止めに入ろうとしたその瞬間。

ドスーン!!!

…母、足元に転がっていたレールにひっかかりすっ転ぶ。


全員びっくり、大混乱

レチ
レチ

っっいったーーーーーー!!!
(二人の間に突っ込みひざ強打)

そして、呆然とする兄と弟。

私を見下ろす2人の目が、完全に「えっ……なに……?」の顔。

レチ
レチ

え、ぶつかってない…か?今……!噛まなかったよね!?…良かった……けど……膝がぁ……!!!

気を取り直して「気をそらす作戦」

なんとか体勢を立て直し、ここは気分転換を狙う作戦。

レチ
レチ

ほら、このボタン押してみる?楽しいよ〜

弟、ボタン系おもちゃにはけっこう弱い。
案の定、手に取って遊びはじめた。よしよし


なぜ、今、それにくるの

…が、今度はそれを見た兄がズイっと寄ってくる。

レチ
レチ

いやいやトーマスで遊んでたじゃん!もういらないなら弟に貸してくれ・・・

結局、またしても同じおもちゃをめぐる構図に逆戻り。

弟は引かない。兄も譲らない。母、再びヒヤヒヤ。


母の小さな作戦たち

あまりにバトルがひどい日は、こんな作戦もやってます👇

  • ベビーサークルを使って「兄ゾーン」「弟ゾーン」に分ける
  • TVをつけたりおやつを与えて二人の気持ちを一旦リセット
  • お互いに「貸して」「どうぞ」の声かけ練習(親の自己満でもいい!きっと効果ある!)
  • 弟と一対一で向き合って遊ぶ(気持ちを受け止めてあげたい…!)

でも一番効果があるのは、正直……

放っておくこと(※ケガがなければ)

意外と、ママが過剰に口出ししないほうが、
気が済んで勝手に譲り合っていることもある。
もちろん、今日みたいに噛みつき事件になることもあるけど。

もうそれも学びだよね、いつもママが出てくるわけじゃないぞ、と。


まとめ:今日も育児は全身全霊

結局その日も、兄はトーマスたちを渡さず、高いテーブルの上へ置いたりして工夫してた。
でも弟は兄がたまたま見ていない時にGet!こっそり遊んでは取り上げられてた。

結局一日中プラレールで遊んでいた兄。でもお風呂の時は

長男
長男

パーシーお風呂入る!

と言って洗面所に待機させ、寝る時は

長男
長男

プラレールないないする

とあっさり言ってくれて母感動。(長男はトーマスよりパーシー推し)

寝かしつけの時間、並んで寝転ぶ2人の寝顔に、
転んで打った膝の痛みがちょっとだけ和らいだ気がした。

タイトルとURLをコピーしました