ベビーラック、バウンサー、ベビーチェア・・・いろいろな種類があって「結局どれがいいかわからない」と迷っていませんか?
この記事では保育士の私が使用して本当に良かった、Combiの電動スウィングチェア「ネムリラ」についての特徴をご紹介します!
コンビ「ネムリラ」の特徴
新生児から使えるベッド&チェア
Combiのネムリラにはエッグショックというクッションがついています。
これがもう・・・新生児の頭にフィットしてくれて、さらに体も優しく包み込む作りになっています!

言葉を発さない息子も「ああ・・・気持ちいいい」と声が聞こえてきそうな表情で眠っていました。
また上の子やペットがいるご家庭にもオススメで、踏まれる心配もなくて安全面◎でした♪

自動スウィング機能&オルゴール
保育士をしているとベビーラックはよく使っていて赤ちゃんが眠るまで揺らすのが当たり前。
・・・これが自動?!と最初はビックリ&不安がありました。
でも使ってみると揺れ幅は3段階に調整でき、15分で止まる仕様!安心!
その間優しいオルゴールの音が眠りを誘い・・・息子、白目。
私の抱っこでグズり、ネムリラに置くと眠るという日々が続き、機械の温もりに負けて嫉妬するほどでした。
キャスター&カバー付きで快適
キャスターがついているので目を離したくない時間、お風呂掃除や料理中などはすぐ隣に置いて、いつでも顔を確認できるようにしていました。
またスリープシェルという光よけのカバーがまた使える使える。

最初は電気の光が当たらないように・・・と使っていたのですが、コレ!エアコンの風も避けられました。そのため置く場所を選ばず自由に移動できたのが本当に助かりました。
成長後はハイチェアとしても使える
つい最近まで1歳の次男が離乳食で使っていましたが、2歳の長男もネムリラに座って食べることが大好きです。
また粘土も下の子の手が届かないように集中して遊ばせることができます。

ベビーラックは結局1歳までしか使わないと思っていましたが、我が家はまだまだお世話になりそうです♪
コード式とコードレスタイプ
実際に使っていたコード式タイプ
私が使っていたのは 電源コードをつないで使うタイプ。
上の子がいると磁石でくっつくコードなので興味本位で抜いてしまったり・・・
コード式はスウィング機能を使いたい時、どうしても置き場所が限られてしまうデメリットもありました。
今のモデルはさらに進化!コードレスがおすすめ
最近の「ネムリラ」シリーズは コードレスモデル が登場しています。
充電式なので、コンセントの位置に縛られず、リビングやキッチンなど好きな場所に移動して使えるのが大きなメリットです。羨ましい!
これから購入を考えている方には、最新のコードレスモデルがおすすめです。
メリットとデメリット
メリット
- 抱っこの手間が減り、自分時間が増える
- 赤ちゃんが安心して眠れる
- 長く使える
- コードレスなら置き場所自由でさらに快適
デメリット
- サイズが大きめで場所をとる
- 値段が高め
- コード式タイプは置き場所が制限される
まとめ
コンビ「ネムリラ」は、赤ちゃんの寝かしつけや日中の居場所として大活躍してくれました。特にワンオペ育児や年子育児のご家庭には救世主のような存在になると思います。
もちろんメリットだけではなくデメリットもあります。
私は特に値段が一番ネックでしたが、買ってしまえばそれだけの価値はあったと感じるし、
ネムリラがない家庭にお邪魔した時「あ、やっぱり大変そうだな、私はネムリラに助けられてるな」と実感しました。
産後はメンタルもボロボロな時期。
少しでも息抜きの時間を増やしてみてはいかがでしょうか?
これから購入する方は、私が使っていたコード式よりも便利な コードレスモデル もぜひチェックしてみてください。
↓↓↓↓↓↓

